HOME記事キャラクターモデル世代を超えて愛される定番ゾイド「モルガ」がタカラトミーの「リアライズモデル」に登場! ウェザリング&ディテールアップで砂漠戦仕様をイメージした作例でキットレビュー!!【ZOIDS】

世代を超えて愛される定番ゾイド「モルガ」がタカラトミーの「リアライズモデル」に登場! ウェザリング&ディテールアップで砂漠戦仕様をイメージした作例でキットレビュー!!【ZOIDS】

2025.07.22

RMZ-005 モルガ ガイロスカラー【タカラトミー 1/100】●カツラギ 月刊ホビージャパン2025年8月号(6月25日発売)

カツラギ製作「モルガガイロス」特写

ウェザリング&ディテールアップで1/100モルガを作り込む

 「リアライズモデル」から、世代を超えて愛される定番ゾイドの「モルガ」もラインナップ。こちらもキットは1999年発売の上部装甲がガンメタルになったTVアニメ期製品をモチーフにしたガイロスカラーである。作例では本製品と1999年発売当時の箱絵をイメージし、砂漠地帯を駆けるモルガとしてウェザリングを追加。シルエットはキットそのままに、細部のスジ彫りやディテールアップパーツの追加で、手のひらに収まるサイズながら見どころが詰まったものとなった。


カツラギ製作「モルガガイロス」
▲スリムなシルエットに見えるリアライズモデルのモルガ。パッケージなどに見られる砂漠戦仕様をイメージして製作
カツラギ製作「モルガガイロス」ベース使用
▲ヘルキャット付属のアクションベースを使えば、頭を上げたポーズなどフレキシブルな可動を楽しめる
カツラギ製作「モルガガイロス」コックピット
▲頭部コックピットの開閉ギミック。付属のパイロットフィギュアもグレーをベースに塗り分けた
カツラギ製作「モルガガイロス」頭部
▲頭部バルカンの銃口は彫り直してディテールアップ。ウェザリングはペーストで強めに砂汚れを追加している
カツラギ製作「モルガガイロス」エビ反り
▲可動域は非常に広くエビ反りのようにもできる。特に頭部は上下左右で大きく動かせる
カツラギ製作「モルガガイロス」胴体
カツラギ製作「モルガガイロス」胴体上部

▲胴体車輪上に見られるリベットに、より立体感を出すためM.S.Gリベットモールドを取り付けた。胴体のパイプ部分を彫り直すことで立体感を出している

カツラギ製作「モルガガイロス」尾部ミサイルハッチ閉
カツラギ製作「モルガガイロス」尾部ミサイルハッチ開

▲尾部はミサイルハッチが開閉し、地対空2連装ミサイルを搭載

カツラギ製作「モルガガイロス」左側

■はじめに
 初めましてカツラギと申します。普段はAFVを中心に、キャラクター、ガールズプラモまで製作しています。今回初作例としてタカラトミーのリアライズモデル「モルガ」を担当しました。モルガといえば、子供のころに親に買ってもらったゼンマイ駆動のモルガを思い出します。
■組み立て
 まずは素組みから。キットは装甲裏までディテールが徹底されています。首関節を引き出して胴体部を大きく動かせて、タイヤを上下前後に可動もできたりと遊び要素も満点。作例では特に大きな工作はせず細かなディテールアップを行い、塗装とAFVをイメージしたウェザリングを施してさらにリアリティを出していきます。
■工作
 まず全体の合わせ目消しから。胴体にある装甲のパイプ部分は、スジ彫りし直して別パーツ感を強調しています。また全体的にリベットのディテールを除去し、M.S.Gのリベットに置き換え、尻尾のバルカン部分も同様に除去して別パーツで新造。タイヤ部分の肉抜き穴はエポパテで埋め、頭部バルカンの砲口をピンバイスで彫り直しました。
■塗装
 すべて水性ホビーカラーを使用。ホワイトサフ後にマホガニーやブラックで下地を作ります。カラーレシピは以下のとおり。
タイヤ=タイヤブラック
タイヤ、尾レッド=MSシャアレッド
頭部、胴体グレー=ガルグレー
装甲ガンメタル=黒鉄色+シルバー+色ノ源マゼンタ少量
シルバー=ガルグレー+シルバー少量
 ウェザリングについては、八雲カラーセット、ウェザリングペースト、ガンダムマーカー、タミヤウェザリングマスターなども使用。タイヤ裏を中心に足元には砂汚れを施しています。また機械生命体であることを考慮し、体液をイメージした油のシミをスパッタリングの要領でつけています。
■終わりに
 ゴールデンウィークに東京へ旅行した際、ゾイドの作品を拝見する機会がありました。さまざまな方が作られた作品やディオラマから、ゾイド特有の、機械の「生命体」としてのキャラクター性を強く感じられました。今後キャノリーモルガといったバリエーション機も発売されるということで、たくさん作って並べてみるのもおもしろそうです。

タカラトミー 1/100スケール プラスチックキット“リアライズモデル”

RMZ-005 モルガ ガイロスカラー

製作・文/カツラギ

リアライズモデル RMZ-005 モルガ ガイロスカラー
●発売元/タカラトミー●2750円、発売中●1/100、約13cm●プラキット


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 グランチュラ 

英国陸軍の縁の下の力持ち「センチュリオンAVRE」をキットレビュー。自作工具 による超壕用パイプの製作も【AFVクラブスケール】

最初期のゾイドの1体「グランチュラ」がHMMで復活! スミ入れ&ウェザリングでキットの良さを際立たせる!【ZOIDS】

最新技術で発売された最初期のゾイド 1983年に発売されたゾイドシリーズの初期のひとつであるグランチュラが、コトブキヤハイエンドマスターモデルのラインナップに加わった。旧トミー[…]

 ブレードライガー 

中国初のオリジナル空母「山東」がスナップフィットで早くもモデル化!

リアライズモデル「ブレードライガー」レビュー作例!最低限の基礎工作でキットの長所を増幅!

基礎工作のみで見映えアップ! キットの長所を活かしたシャープなブレードライガー リアライズモデルの第1弾を飾るブレードライガー作例も到着! 可動や組み立てやすさを重視しつつ[…]

©TOMY

この記事が気に入ったらシェアしてください!

カツラギ

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

40周年記念 ゾイド大図鑑

ご購入はこちら

ゾイドワイルド EX-ZERO

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー