映像&設定画から「HG GQuuuuuuX」をさらに作り込み!読み取れる細部のディテールを1/144の限界まで再現!
2025.07.20gMS-Ω GQuuuuuuX【BANDAI SPIRITS 1/144】●JUNⅢ 月刊ホビージャパン2025年8月号(6月25日発売)
映像&設定画からHG GQuuuuuuXをさらに作り込み!
今回はJUNⅢによるHG GQuuuuuuXの作例をお送りしよう。キットは設定画から読み取れるディテールを1/144の限界まで再現。自由度の高い股関節・肩関節周りの設計で可動範囲も広く、アンテナの開/閉状態を再現できる頭部や、コア・ファイターを再現できる機首パーツなど付属品も充実しており、細身な見た目に反して非常に充実した仕様となっている。作例ではより細部までディテール再現を突き詰めて完成度をアップさせている。
BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレード”
gMS-Ω GQuuuuuuX
製作・文/JUNⅢ
HG GQuuuuuuX
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●2200円、発売中●1/144、約13cm●プラキット
▲ ブースターに機首パーツを取り付けるとコア・ファイターに。機首はキャノピー上のガードバーを金属線で再現。また円形ディテールをプラ丸棒でシャープに作り直している
▲ 上腕の赤ラインのパーツは肉厚を薄くして設定のイメージに近付けた。ハンドは隙間に入れる指パーツを追加して見映えをアップ
■はじめに
今回はTVの放送に合わせてHGに追加要素を入れて製作しています。第8話ぐらいまでの描写を参考にしているのですが、その後だとどうなっているんでしょうか…(第5話で使ったダミー風船(?)はさすがに時間が…ぐはっ!)。
■工作
頭部はアンテナの裏面にボルトを追加。プラ丸棒を土台にすることで厚みを稼ぎ真鍮線を差し込む余地を確保しています。
胴体は襟内部に隠れている武装をパーツの差し替えで再現しました。差し替えしやすさを考慮して襟の接続軸を短くするなどの調整を行っています。
腕部は前腕の合わせ目を設定画に合わせて消しています(劇中では合わせ目と同じパネルラインがあるけどね)。上腕の赤いラインはパーツを0.5mm削って細くし、腕の長さが変わらないように上腕上側の白いパーツを0.5mm伸ばしています。平手は指の付け根に補強部があるので丁寧に削り取っています。
脚部はヒザのパイプが円柱状になるように削り込んで、太モモ裏の凸ディテールは設定に合わせて凹モールドに彫り直し、太モモの合わせ目はディテールに合わせて分割を変えて後ハメすることで消しています。スネの桁は補強を削って、赤いパーツ側の隙間をエポパテで埋めています。スネも分割を変えて中のグレーパーツが後ハメできるようにしました。
ビーム・サーベルやトメノスケ・ヒート・ホークの刃はシャープに整形。ビーム・ライフル後方の黄色いパーツはプラ棒で〇ディテールを入れました。
■塗装
配色は設定画を参考にして塗り分けています。塗料はMr.カラー、フィニッシャーズカラーを使用。
白=ファンデーションホワイト(90%)+ブルーグレー(10%)
白(薄い水色)=ファンデーションホワイト(50%)+ブルーグレー(50%)
青=ライトブルー(ブルーインパルスカラー)+フタロシアニンブルー+ミディアムブルー
頭部赤=モンザレッド+マルーン+ピンク
暗い赤=マルーン+ディープレッド+ピンク
黄=黄橙色+ピンク+ニュートラルグレー
グレー=グレイッシュブルー+ネイビーブルー
ダークグレー=ネイビーブルー+ミディアムブルー+ニュートラルグレー
赤いラインの一部はマスキングして塗装しています。肩などのラインは付属のマーキングシールを使用しました。シールの余白が多い箇所は切り取っています。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレード”
gMS-Ω GQuuuuuuX
製作・文/JUNⅢ
HG GQuuuuuuX
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●2200円、発売中●1/144、約13cm●プラキット
▼ 関連記事はこちら
ⓒ創通・サンライズ
JUNⅢ(ジュンゾウ)
的確な工作と分かりやすい丁寧な解説で数多くの作例・How to記事を手掛けるベテランモデラー。ポストホビー厚木店の常連。