HOME記事アニメ・ゲーム『戦闘メカ ザブングル』のウォーカーマシンを4つのカテゴリーで分類&その魅力を考察!!【サンライズロボット研究所 研究報告】

『戦闘メカ ザブングル』のウォーカーマシンを4つのカテゴリーで分類&その魅力を考察!!【サンライズロボット研究所 研究報告】

2025.05.18

サンライズロボット研究所 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)

前ページに戻る

Category2:
大型ウォーカーマシン 

 サイズ的には小型ウォーカーマシンのほぼ倍。大規模採掘や戦闘に用いられ、操縦席とは別に射撃手席を持つ機体も少なくない。自動車でいえば大型車に相当し、多様な機種がひしめくウォーカーマシンの花形である。

ダッガー・タイプ [Dugger type]

ザブングル「ダッガー・タイプ」Aタイプ
▲Aタイプ
ザブングル「ダッガー・タイプ」Bタイプ
▲Bタイプ

●全高:16.9m ●重量:125.0t
 安定性と居住性が売り物の多目的モデルで、このクラスではもっとも普及している。左腕に4連装ロケットバルカン、頭頂部に20mm機関砲を2門、背部にも1門の機関砲座がある。

ザブングル「ダッガー・タイプ」Cタイプ
▲Cタイプ

ガバメント・タイプ [Goverment type]

ザブングル「ガバメント・タイプ」
ザブングル「ガバメント・タイプ」Bタイプ
▲Bタイプ

●全高:15.2m ●重量:98.0t
 戦闘と長距離移動能力にアドバンテージがある汎用型。内蔵火器は胸部銃座の20mm機関砲のみだが、マニピュレーターやアタッチメント交換などにより各種ミサイルランチャーも扱える。肩関節がレール上を移動、両腕の可動範囲が格段に広いため、格闘戦において無類の強さを発揮する。

プロメウス・タイプ [Promeus type]

ザブングル「プロメウス・タイプ」タイプ

●全高:13.8m ●重量:104.0t
 大型ウォーカーマシンの中ではコンパクトな部類だが、戦闘用に特化しており、作業用の手指を持たない。20mm機関砲、ナパーム・ガン、射出式のワイヤーカッターなど多くの武装を内蔵する。主操縦席は股間にあり、頭部は銃座を兼ねた副操縦席となっている。

カプリコ・タイプ [Caprico type]

ザブングル「カプリコ・タイプ」

●全高:19.3m ●重量:109.0t
 サイズの割に細身軽量で使い勝手がよく、ダッガーと並んで普及率の高い多目的型。背中の防弾板は後方に倒せば荷台になり、頭部銃座に20mm機関砲1門、胸部と股間に7.62mm機銃を各2門備えるなど、武装も充実している。

ガラバゴス・タイプ [Galabagos type]

ザブングル「ガラバゴス・タイプ」

●全高:20.25m ●重量:120.0t
 足裏にもホバーノズルを持ち、重量級ながら運動性にも秀でる新型機。頂部に12連装ロケット弾ポッド、左腕にミサイルランチャー×3、胸部や足のつま先にも機関銃を内蔵しており火力は高い。腰後部には荷台を備え、積載能力も優れている。

オットリッチ・タイプ [Ottrich type]

ザブングル「オットリッチ・タイプ」

●全高:18.2m ●重量:157.0t
 極端に人型から外れた、旧世代の採掘用モデル。アーム先端のドリルはアタッチメントでショベルや9連装ミサイル・ポッドにも換装可能。本体にも4連装ミサイル・ポッドや2連装20mm機関砲を装備している。

センドビード・タイプ [Sendvead type]

ザブングル「センドビード・タイプ」タイプ

●全高:17.1m ●重量:122.0t
 オットリッチよりも古い、ごく初期の採掘用モデルで、現存数はごくわずか。長大な自在アーム先端のドリルは、デモリッションガンを内蔵した破砕用作業用ハンドであるビームスナッチャーに換装できる。


Category3:
試作ウォーカーマシン 

 変形・合体など一般にはない機能を搭載し、少数のみが流通、または通常の交易ルートには乗せられていない特殊なウォーカーマシン。サイズだけを見れば大型に属する機種が多いが、別格としていちカテゴリーを設けた。

ザブングル・タイプ [Xabungle type]

ザブングル「ザブングル・タイプ」

●全高:17.8m ●重量:113.0t
 ブングル・スキッパーとブングル・ローバーに分離し、各々が航空機形態と車両形態に変形、連結してザブングル・カーとなることもできる。人間に似た五指を持ち、105mm大型ライフル、4連装ミサイル・ランチャー、3連装バズーカ、9連装ミサイルポッドなどを装備可能。胸の大口径投光器や頭部、腰部、ヒザなどに開口する排気ダクトも特徴。2体存在し、1体は破損して変形合体機能が失われたが、ウォーカーマシンとしての運用に支障はなかった。

ウォーカーギャリア [Walker Gallia]

ザブングル「ウォーカーギャリア」

●全高:18.6m ●重量:124.0t
 ザブングルの改良・強化型で、飛行可能なギャリィ・ホバーと車両型のギャリィ・ウィルに分離できる。頭部に12.7mm機銃×2、腰部に20mm機関砲×2を装備しており、分離形態でも射撃可能。30mmライフル、大口径バズーカ、5連装ミサイル・ランチャー、ブーメラン・イディオムも使用できる。機構が簡略化されたため堅牢性が増し、大型ホバーの採用によって機動性も上昇。出力も30%近くアップしている。

アイアン・ギアー [Iron Gear]

ザブングル「アイアン・ギアー」

●全高:128.6m ●重量:49890t
 ホバーによって浮上し移動する陸上船〈ランドシップ〉から変形する、惑星ゾラ最大のウォーカーマシン。40mm 2連装対W・M用機関砲×4、76mm 2連装対艦速射砲×2、20cm 2連装主砲×2、3連装遅燃性高熱散榴弾砲などで武装しており、巨体から繰り出す打撃や蹴りも強力な武器となる。少なくともアイアン・ギアー、グレタ・ガリー、ギア・ギアの3隻が確認されているが、初代アイアン・ギアーは大破。以降、改装されたグレタ・ガリーがその名を引き継いだ。

ザブングル「ランドシップ形態のアイアン・ギアーとギア・ギア」
▲左/アイアン・ギアー(ランド・シップ形態)
 右/ギア・ギア

ドラン・タイプ [Durun type]

ザブングル「ドラン・タイプ」

●全高:15.4m ●重量:102.0t
 イノセントが使用する拠点防衛用の大型機。2基の大型ホバーによる飛行が可能で、採掘作業は考慮されておらず、戦闘用に特化している。20mm機関砲×2、5.56mm機銃×4、ミサイル・ポッド×8、5連装ロケットランチャー×1、7.62mmミニガン×2、スモークディスチャージャー×6と、豊富な武装を内蔵する一方、装甲は脆弱である。

ブラッカリィ・タイプ [Blockary type]

ザブングル「ブラッカリィ・タイプ」

●全高:16.5m ●重量:120.0t
 ザブングル・タイプに数えられる場合もあるが、分離や変形の機構はなく、背中にはウォーカーギャリアを思わせる大型ホバーを持つ。股間とカーフのホバーノズルを併用し短時間の飛行が可能。胸部に12.7mm機関砲×2を標準装備するほか、ギャリア用の30mmライフルも使用できる。

次ページ──軽ウォーカーマシンと考察

ⓒSUNRISE ⓒBandai Namco Filmworks Inc. ⓒSOTSU・SUNRISE

1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年6月号

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー