HOME記事アニメ・ゲーム『戦闘メカ ザブングル』のウォーカーマシンを4つのカテゴリーで分類&その魅力を考察!!【サンライズロボット研究所 研究報告】

『戦闘メカ ザブングル』のウォーカーマシンを4つのカテゴリーで分類&その魅力を考察!!【サンライズロボット研究所 研究報告】

2025.05.18

サンライズロボット研究所 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)

ザブングルロゴ

Phase2:

ウォーカーマシンを分類する

 ウォーカー・マシンの分類法にもさまざまな基準が存在するが、ここでは主にサイズに着目し、4つのカテゴリーへの分類を試みる。まず全高10mに満たない小型ウォーカーマシン、18m前後の大型ウォーカーマシン、特殊性が高く希少な試作ウォーカーマシン、そしてわずか3m程度の軽ウォーカーマシンである。

「Phase1:ウォーカーマシンを定義する」はコチラ


Category1:
小型ウォーカーマシン 

 全高7~9mクラスの一般的なウォーカーマシンである。機種は少ないが生産数は多く、シビリアンの間に広く普及している。排気筒やラジエーター、ロールバーなどが目立ち、オープントップ型も多い。乗員との対比によりサイズが感じられ、自動車に喩えるなら普通車ともいうべき、ウォーカーマシンという機械をもっともよく体現しているクラスである。

トラッド11 [Trad11]

ザブングル「トラッド11」Aタイプ
▲Aタイプ
ザブングル「トラッド11」Aタイプ背面

●全高:8.2m ●重量:60.0t
 惑星ゾラの経済基盤となる鉱石〈ブルーストーン〉の採掘をはじめ、土木作業や運搬、荒事、何にでも駆り出される普及型。操縦装置はレバーとペダルのみで比較的容易に習得でき、入門機としても人気がある。風防もなく剥き出しの操縦席、肩や脇腹のダクト、腰から突き出る排気筒、左右で異なるアタッチメントが取り付けられたマニピュレーター、逆関節の脚部、乗降用のラッタルやウィンチなど、特徴は多い。胸部に4連装機銃×2を持ち、天蓋には3連装ミサイル・ポッドを装備できる。

ザブングル「トラッド11」Bタイプ
▲Bタイプ

ギャロップ・タイプ [Gallop type]

ザブングル「ギャロップ・タイプ」Aタイプ
▲Aタイプ
ザブングル「ギャロップ・タイプ」Aタイプ背面

●全高:7.8m ●重量:56.0t
 トラッド11と同様、多用途に用いられる普及型。両肩のラジエーターグリルや防塵カバー、後部に大きく張り出した荷台などが目を惹く。胸部の前照灯や、360度旋回可能な上半身、股間に3基設けられたホバーノズルとその吸気ダクト、四方向に張り出した足指なども特徴で、安定性と機動性を感じさせる。右肩のマウントに12.7mm機関銃を装備するほか、対戦車ミサイルや対W・M用3連装ミサイル・ポッドの運用も可能。

ザブングル「ギャロップ・タイプ」Bタイプ
▲Bタイプ

クラブ・タイプ [Crab type]

ザブングル「クラブ・タイプ」Aタイプ
▲Aタイプ
ザブングル「クラブ・タイプ」Aタイプ背面

●全高:9.3m ●重量:71.0t
 トラッド11やギャロップ・タイプよりも旧型で、燃費や安定性に難があり、腰周りにタンク直付けの姿勢制御ノズルが取り付けられている。二人乗りで、操縦席にはワイパーも備えた風防があり、ドアは左右と天蓋。6.5mm機銃×2を標準装備するほか、ルーフキャリアに90mm無反動砲などを装着することもできる。両腕の取り付け位置を下げ、オープントップタイプに改装したバリエーションもある。

ザブングル「クラブ・タイプ」Bタイプ
▲Bタイプ

次ページ──大型&試作ウォーカーマシン

ⓒSUNRISE ⓒBandai Namco Filmworks Inc. ⓒSOTSU・SUNRISE

1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年6月号

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー