『星の翼』を始めるなら今!遊び方やコラボキャラ「轟雷改」の入手方法などをご紹介!最新メカ美少女対戦アクションを楽しもう!
2025.05.04
メカ美少女を操り勝利を目指す対戦アクションシューティングゲーム『星の翼』(iOS/Android /PC)が大型アップデート! これにあわせて、「月刊ホビージャパン」でもおなじみのアニメ『フレームアームズ・ガール』とのコラボイベントが開始! イベントに参加するとプレイアブルキャラクターである「轟雷改」が入手できるほか、そのほか様々なキャンペーンを行っている。これを機に『星の翼』を始める方も多いだろう。
「Hobby JAPAN Web」では、ゲームの始め方や遊び方、コラボイベントの楽しみ方などを実際のゲーム画面を交えてご紹介する。

\ゲームやキャラクターの紹介はこちら!/
ゲーム『星の翼』×アニメ『フレームアームズ・ガール』コラボが開催中! 「轟雷改」を手に入れよう!【最新アプリゲーム情報】
ゲームの始め方
『星の翼』はスマートフォンやタブレット、PCがあればプレイ可能だ。各アプリのダウンロードページへは公式サイトからアクセスすることができる。なお、PC版については公式サイトからアプリケーションファイルをダウンロードできるほか、PCゲームプラットフォーム「Steam」からもプレイすることができる。
アプリのダウンロードを終えて、起動すると早速チュートリアルが開始される。チュートリアルは対戦アクションシューティングゲームに慣れているプレイヤーとそうでないプレイヤー向けの2種類がある。
慣れていないプレイヤー向けのチュートリアルでは、キャラの掛け合いを楽しめる操作説明とNPCとの2v2模擬戦闘(アーケードモード)が行える。その後は他プレイヤーとの対戦(マッチング)が待ち受けている。
チュートリアルを終えた後は、NPCとの対戦を行いながら自身の腕を高める「アーケードモード」、2v2や1v1で世界各地のプレイヤーと腕を競う「マッチング」などを自由に楽しむことができるのだ。
操作方法にこだわりがあるプレイヤーはアーケードコントローラーやゲームパッドなどを利用することができる。操作方法のカスタマイズも細かい箇所まで調整が可能であり、手軽ながらも本気の対戦が行えるようになっている。
「轟雷改」を入手するには?
さて、アニメ『フレームアームズ・ガール』コラボイベントの楽しみ方を紹介しよう。今回のコラボでは「轟雷改」「スティレット」「バーゼラルド」が使用可能キャラクターとして実装されるほか、イベント専用のイラストなどが楽しめる。
コラボイベントはメイン画面から「星啓フェス」を選択し、「異世界大冒険」に参加することで楽しむことができる。このイベントは「マッチング」を遊ぶことで入手できるサイコロを使用して進行する、すごろく形式のイベントとなっている。すごろくを進めるとゲーム内アイテムなどの報酬がもらえるほか、アニメ『フレームアームズ・ガール』と『星の翼』のキャラクターがクロスオーバーするミニストーリーも閲覧できる。また、このイベントでは「轟雷改」を1体獲得することが可能だ。
「轟雷改」はピックアップ募集からも獲得することができる。「轟雷改」は複数体集めることでキャラクターの性能を強化することができ、黄金に輝く”最終戦仕様”を再現したスキルを解禁できるという。「轟雷改」のピックアップ募集は6月26日(木)までとなっている。「スティレット」は5月8日(木)、「バーゼラルド」は5月29日(木)にピックアップ募集が開始予定だ。
始めるならいま! ver2.0の特典をお見逃しなく!
アニメ『フレームアームズ・ガール』コラボと同時に行われたver2.0アップデートでは、プレイヤーに様々な特典が用意されている。通常は入手が難しい”伝説キャラ”3キャラクターのうち1体を選んで獲得できるほか、今回のアップデートで新登場となる限定キャラクター「星の魔女」イーザー、「破魔祓罪」稲、「断空」ノーラもイベントへの参加でそれぞれ1体ずつ獲得することが可能だ。
「星啓フェス」内のイベント画面にアクセス、あるいは「異世界大冒険」の交換ショップにて交換できるので、新しく『星の翼』を始めるプレイヤーの強い味方となるだろう。
ほかにもver2.0では様々な特典が用意されているほか、「大会システム」「観戦モード」「キャラ戦力ランキング」といった機能面でも大幅なアップデートが行われている。ぜひ、初めての方も、以前プレイしていた方もアップデートを機に遊んでみてはいかがだろうか?

星の翼
●配信元/SHENGTIAN GAMES、Game Blender Studio●基本プレイ無料(アプリ内課金あり)、配信中●iOS/Android/PC/Steam●対戦アクションシューティング
© SINGAPORE SHENGTIAN NETWORK TECHNOLOGY PTE. LTD © KOTOBUKIYA / FAGirl Project