HOME記事キャラクターモデルヘキサギア最新作「ウルフザルグ」と「武威登龍 “凱風快晴”」を組み合わせたオリジナルヘキサギア作例!攻撃的なシルエットのカスタマイズ方法をお届け!!

ヘキサギア最新作「ウルフザルグ」と「武威登龍 “凱風快晴”」を組み合わせたオリジナルヘキサギア作例!攻撃的なシルエットのカスタマイズ方法をお届け!!

2025.05.12

バルクアームλ ブルザルグ【コトブキヤ 1/24】 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」トビラ

最新ヘキサギア2種をコンバート
3本の打物を携えし“重鎧の猛牛”

 好評展開中のコトブキヤ1/24キットブロックシリーズ『ヘキサギア』。シリーズ持ち味の拡張性の高いミキシングに日々明け暮れるユーザーへのヒントとして、ミキシングキットの数を絞った作例をご紹介。今回は人気の大型人型ヘキサギア・バルクアームシリーズ最新作「ウルフザルグ」と、こちらも人気のブイトールの鎧武者版「武威登龍 “凱風快晴”」を組み合わせた月刊ホビージャパンオリジナルヘキサギア「ブルザルグ」をお披露目する。ウルフザルグの面影を残しつつ、スリムかつ攻撃的なシルエットに変化したアセンブリ、いかがだろうか?

【メイン】ウルフザルグ+
【サブ】武威登龍 “凱風快晴”の組み合わせ

ヘキサギアのウルフザルグと武威登龍 “凱風快晴”
▲作例のコアは2025年3月に発売されたばかりの、バルクアームに重装甲・重武装パーツを追加したウルフザルグ(写真左)。スラっと伸びた腕部や下半身、そしてふた振りの撃発式超大型戦術刀は、武威登龍 “凱風快晴”(写真右)からコンバートしている
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」製作途中
▲緑色の部分がウルフザルグ、赤い部分が武威登龍からコンバートした要素。上のウルフザルグの写真と見比べると、腰と足首の延長によって頭身が大幅に伸びていることがわかるだろう

バルクアームλ ウルフザルグ、武威登龍 “凱風快晴”

●発売元/コトブキヤ●10230円(バ)、9680円(武)、発売中●1/24、約21.5cm(バ)、約21cm(武)●プラキット

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」背面
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」上半身アップ
▲上半身はほぼウルフザルグのまま。アクセントとしてふた振りの長刀を背負い、腕部も武威登龍の細身のものに交換することでシルエットの「味変」を試みている

巨大武器をさらに大型化

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」メイス
▲メインウェポンのメイスは、ウルフザルグに同梱されていたものを小改修。打撃部分の両サイドにウルフザルグの盾×2を装着し、さらにトップヘビーな見た目に
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」メイス装着
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」刀装着
▲背部の懸架アームごと、武器を武威登龍から流用。アームの可動域はそのままなので、背中から刀がせり出したのち、柄を手で掴む仕草を取らせられる
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」メイス柄アップ
▲メイスの重量が増したため、そのままでは片手で保持できない。脇に装着した武威登龍のサブアームで柄の部分を掴むことにより、しっかりと持たせられるようになった

男の心を揺さぶる二刀流

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」刀装着
▲どう持たせてもかっこいい、撃発式超大型戦術刀を装備。頭部はウルフザルグのバイザー開閉ギミックをそのまま活かしているので、(フルパワーモード的なイメージで)バイザー開放状態にすることもできたり
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」ポージング例
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」製作途中足
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」製作途中足2

▲足首は武威登龍からコンバートしたが、そのままではジョイントの向きから取り付けできないため、既存ジョイントパーツをふたつ組み合わせて自作。接続の際にパーツを縦に貫くようにして2mm真鍮線を通し、強度を確保した。ふくらはぎに追加したスラスターユニットは、今回の作例では使用していないウルフザルグの前腕装甲を組み合わせたものだ

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」ハッチオープン
▲ハッチはもちろん差し替え無しで開閉可能。内部にはガバナーが着座している。バルクアーム系はシートがゆったりした設計のため座らせやすいのが特徴
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」ガバナー
▲今回のガバナーはアーリーガバナー。シンプルに製作、パープル系のワンカラーコーデで塗装した
Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」頭部製作途中
▲ウルフザルグのヘッドパーツに武威登龍の角パーツを接着し、3本角に変更

■はじめに
 前回製作したバルクアームλの強化機「ウルフザルグ」と、ブイトールの鎧武者タイプ「武威登龍 “凱風快晴”」のミキシングで製作しました。久々のヘキサギア作例となります。コンセプトとしてはそのまんま「2体のいいとこ取り」。それぞれの特徴を詰め合わせて、バランスよくまとめることをテーマにミキシングしていきました。

■ミキシングポイント
 バルクアーム特有のずんぐりとした体型。ミキシングで個性を出すならばということで、武威登龍のパーツを組み込んであえて身長を伸ばすことを思いつきました。スリムな体型にするために、武威登龍の股関節のパーツを逆向きに移植して頭身を高くしています。
 主に手を入れた下半身周りは、腰に武威登龍の腰パーツ、太モモにウルフザルグの腕パーツを両サイドに取り付け、がっちり太めのシルエットに変更しています。

■塗装&汚し
 黒のパーツはNAZCA フロストマットブラックとガイアカラー Ex-ブラックで塗り分け、単調な印象にならないようにしました。
 ウルフザルグのカラー指定に準じて緑系でのカラーリングで塗り分けていますが、グリーンの色味がやや濃い383番 暗緑色を採用し、一部関節等にもグリーンを入れることで雰囲気が少しでも変わるようにしています。
 仕上げは水性ホビーカラーのニュートラルグレーで控えめにですがチッピング塗装。タミヤ ウェザリングマスターのススとサビをまぶし、全体のトーンを整えて深みを出しました。
 いかがでしたでしょうか? もともとメイスを装備しているのでケレン味は抜群のウルフザルグですが、刀を背負うことでより攻撃的なシルエットに変更できたのではないかと自画自賛。キットの数を絞り、その範囲内でミキシングするというテーマであれこれ工夫してみるのも楽しいですよ!

Re-ta製作ヘキサギア「バルクアームλ ブルザルグ」

コトブキヤ 1/24スケール プラスチックキット“ヘキサギア”バルクアームλ ウルフザルグ使用

バルクアームλ ブルザルグ

製作・文/Re-ta

バルクアームλ ウルフザルグ、武威登龍 “凱風快晴”
●発売元/コトブキヤ●10230円(バ)、9680円(武)、発売中●1/24、約21.5cm(バ)、約21cm(武)●プラキット


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 バルクアームλ ジャッカル 

今月発売!「バルクアームλ ジャッカル」をウェザリングと武装のカスタマイズで仕上げる【ヘキサギア】

ウェザリングと武装のカスタマイズで魅せるバルクアームλ ジャッカルの作例が到着! コトブキヤの1/24スケールのキットブロックシリーズ『ヘキサギア』から、シリーズ内でも人気のある[…]

\オススメブック!!/

ヘキサギア設定資料集 DOCUMENT of HEXA GEAR

●発行元/ホビージャパン●3960円、発売中

詳細はこちら

Ⓒ KOTOBUKIYA

この記事が気に入ったらシェアしてください!

Re-ta(レータ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年6月号

ご購入はこちら

ヘキサギア設定資料集 DOCUMENT of HEXA GEAR

ご購入はこちら

40周年記念 ゾイド大図鑑

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー