HOME記事ガンダム「HG ザクⅡF型 ルショーン機」をコーションデカールを貼り込み、きれいめに仕上げる!【復讐のレクイエム】

「HG ザクⅡF型 ルショーン機」をコーションデカールを貼り込み、きれいめに仕上げる!【復讐のレクイエム】

2025.04.21

MS-06F ザクⅡF型 ルショーン機【BANDAI SPIRITS 1/144】●ガルマ☆ザビコ 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

< [前のページ]

ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの全体画像4
▲ 全体のバランスを加味して首関節軸は少し下げて首を埋まり気味に。各ハンドパーツはSTYLE-Sのロボマニ角甲HD(High Definition)を使用した
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルのアップ画像5
▲ 映像では非常に細かくコーションマークが描かれているので、映像を参考にコーションデカールを貼り込み。全体にMr.ウェザリングカラーのグランドブラウンとグレイッシュブラウンでスミ入れとウォッシングを行い、エナメル塗料のジャーマングレイでスポンジチッピングを控えめに施した
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像1
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルのアップ画像6

▲ 頭部は口部分を広めに開口し、内部をスリットを入れたプラ板に置き換え。アンテナは0.3mm真鍮線に交換。モノアイはウェーブ H・アイズを加工して交換。塗装後に「Yの字」の市販デカールを貼り付けた

ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像2
▲ 前腕の後ハメ加工は、画像のように干渉する関節部分と外装の一部をカットすることで簡単に行える
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像3
▲ 胴体と肩との隙間が少し開きすぎていると感じたので、肩関節(パーツD1-33、34)の基部をカット、整形後に再接着して全体の長さを縮めた
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像4
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像5

▲ 肩関節を縮めると胴体の脇部分と干渉するようになるので、胴体の干渉部もカットしておく。ごっそりと切除するが、切り欠き部に肩関節が被さるため見た目の影響はほぼない

ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像6
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像7

▲ 肩関節短縮の加工前と加工後。一連の加工により、両肩合わせて4mmほど肩幅を縮めることができた

ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像8
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像9
▲ ヒザ関節(パーツD1-29、同D1-17、18)は、写真の矢印で指した干渉部をナイフでカット。これにより素組みの状態よりもヒザの可動範囲が若干増え、脚をピンとまっすぐ伸ばせるようになる
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像10
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルのアップ画像7
▲ 靴裏は肉抜きの様な構造があるので、HG ザクⅡ C-6/R6型のパーツを加工して移植。中央に市販のバーニアノズルを埋め込んだ
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像11
▲ 塗装の順序を解説、第1段階は、Mr.フィニッシングサーフェイサー 1500 ブラックで下地を塗装
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像12
▲ 第2段階。シタデルカラーのレイヤーカラー ホワイト・スカーを筆に取り、エッジや広い面に乗るように豪快にドライブラシ。全身に黒と白のコントラストを作っておく
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像13
▲ 第3段階。基本色にクリアーを混ぜて隠蔽率を下げた“疑似クリアーカラー”を用意し、下地を透かすイメージで染め上げる。塗り潰さず、白い下地を残すようにするのがコツ
ザクⅡF型ルショーン機のプラモデルの製作の画像14
▲ 最終段階。軽くウォッシングをしたらデカール貼り付け。次にクリアーコート→研ぎ出し→追加のウォッシングやスポンジチッピング等を行い、最後にトップコートをかけて完成

■ザク史上最多の情報量!?
 ザクが誕生して45年、これまでにたくさんのザクが登場してきましたが、こんなにも情報量の詰まったザクがあったでしょうか!? 設定CGはもちろん、HGキットもどこまでも細かく作り込まれているとは…。今回はそんな芸術品のようなキットに対して真正面から向き合ってみました。

■製作
 あくまで好みなのですが、首関節と肩関節を幅詰めし、頭と腕が胴体に密着するようにしています。股関節軸の先端も少しカットすることで、太モモが内側にオフセットするように加工。ディテール工作は脚の裏にフタをし、頭部アンテナとモノアイの交換、あとはハンドの交換ぐらいです。出来の良いキットなので、塗装とデカールワークで頑張ることにしたのでこれくらいで充分♪

■塗装
緑=319番 薄松葉色
黒=ガイアカラー NATOブラック
赤=81番 あずき色
グレー=MC212番 メタルカラー アイアン

 全体のパーツにサーフェイサーブラック1500で下地塗装後、シタデルカラー ホワイト・スカーで豪快にドライブラシ。黒と白のコントラストを作ってから、薄く希釈して下地が程よく透ける基本色を塗っていきました。いわゆる染め塗り、スラップチョップとも呼ばれる技法ですね。上記の基本色に、クリアーを少し混ぜた「疑似クリアーカラー」で下地を透かすイメージで染め上げています。いったんクリアーコートしたら、軽くヤスリで研ぎ出しをしてデカールの段差消しをしています。

■デカールを貼りまくる
 付属の水転写デカールに加えて、設定画や本編映像を観返しながらロボデカール、ベルテクスデカール、ガンダムデカール等市販のそれっぽいデカールを揃えて貼りまくりました。悪目立ちしないよう気を付けつつ、選んだデカールの中からとりわけ小さいサイズのコーションマークを選び、可能な限り設定画の「小気味よいごちゃごちゃ感」を再現。小さいデカールをさらに小さくカットして貼る作業は骨が折れました…(汗)。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレード”
ザクⅡF型 ルショーン機&無識別型ザクⅡ ルショーン機 (復讐のレクイエム)使用

MS-06F ザクⅡF型 ルショーン機

製作・文/ガルマ☆ザビコ

HG ザクⅡF型 ルショーン機&無識別型ザクⅡ ルショーン機 (復讐のレクイエム)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●6050円、3次受注中、5月〜発送予定●1/144、約14cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム

商品ページはこちら

▼ 関連記事はこちら

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

ガルマ☆ザビコ

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年5月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年4月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー