HOME記事ガンダム「METAL BUILD ゼータガンダム」可変超合金の新たなる可能性に挑戦!その魅力について語る

「METAL BUILD ゼータガンダム」可変超合金の新たなる可能性に挑戦!その魅力について語る

2025.04.04

MSZ-006 ゼータガンダム【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

前ページに戻る

METAL-BUILD-ゼータガンダムポージング例

 開発スタッフインタビュー 

BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部
プロデューサー

洲崎敦彦

──METAL ROBOT魂や超合金魂など、数あるブランドのなかで、METAL BUILDを選んだ理由を教えてください。また、ゼータガンダムを選択した理由もありましたら合わせて教えてください。

 “合金完成品トイMETAL BUILD(メタルビルド)”の今後10年を考えた時に、無二の人気を誇る「ゼータガンダム」は、避けては通れないと考えていました。その上で合金、アレンジデザイン、彩色表現等、数々の特徴を持つMETAL BUILDなら、今までにない面白いゼータガンダムをお届けすることができるのではないかと考えて、版権元様、クリエイターの皆様と一緒に商品企画を進めました。2021年のブランド10周年にHi-νガンダムを発表した際には、すでに企画を進めていましたね。

──ウェイブライダーへの完全変形は商品のひとつの魅力だと思いますが、変形についてのこだわりがありましたら。

 私のなかの勝手なウェイブライダー(WR)論として、WRへの変形プロセスを“展開して、集約される”と、捉えているところがあり、変形の際に拡がる四肢を、WR形態ではぎゅっと圧縮する、のイメージで変形プロセスを相談していきました。機構面で一番大きいのは、アストレイズの新谷(学)さんから提示された“太モモの内部フレームが引き出されて脚部が移動する構造”で、その新解釈を中心に、リアスカートの移動や頭部と肩部の移動など、METAL BUILDらしい“アレンジされた変形”“合金の剛性”を盛り込んで、新しい変形にできたのではないかと感じています。

METAL-BUILD-ゼータガンダムウェイブライダー形態左側面

──最後に購入を検討しているファンの皆様へメッセージをお願いします。

 さまざまな正解があるゼータガンダムに対して「METAL BUILD」としての、現時点での全力の機構、造形、彩色、質感を盛り込んだ、最新のゼータガンダムが出来上がったと感じております。普段完成品に触れないお客様には、合金や彩色での質感表現による完成品の魅力を、そして私と同じように“ゼータガンダムの変形”に魅せられてきたお客様には、必ず新しい驚きをお約束できる商品になっているかと思います。安価な商品ではないのですが、ぜひ、この機会に「METAL BUILD」に触れていただければと思います。今後も皆様に楽しんでいただける商品を作ってまいります。引き続きよろしくお願い申し上げます。

──ありがとうございました。発売を楽しみにしています!

(2025年2月メールインタビューにて収録)

METAL-BUILD-ゼータガンダムウェイブライダー形態背面

METAL BUILD ゼータガンダム

●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●44000円、4月予定


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 『Zガンダム』MS 

「月刊ホビージャパン3月号」はもうチェックした?巻頭特集『機動戦士Zガンダム』の作例記事を5つピックアップ!【機動戦士Zガンダム モビルスーツテクノロジー U.C.0087】

『機動戦士Zガンダム』作例5選! 『機動戦士Zガンダム』は『機動戦士ガンダム』の続編としてTV放送され、一年戦争終結からおよそ7年後のU.C.0087年を描いた作品で、今でも非常に[…]

 アナハイム・エレクトロニクス社 

『機動戦士Zガンダム』アナハイム・エレクトロニクス社開発のMSを一挙紹介! 旧ジオン系技術を吸収した先端の開発技術に注目

アナハイム・エレクトロニクス社 旧ジオン系技術を吸収し、先端のMS開発技術で盤石な体制を築く グリプス戦役期において、エゥーゴのスポンサーとしてバックアップしたのが[…]

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年5月号

ご購入はこちら

HJメカニクスアーカイブ 機動戦士Zガンダム編

ご購入はこちら

HJメカニクス20

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー