HOME記事完成品TOYジャンボマシンダーの「マッハバロン」が復活!胸部を隠すカバーパーツの追加など劇中再現に寄せたギミックに目が離せない!

ジャンボマシンダーの「マッハバロン」が復活!胸部を隠すカバーパーツの追加など劇中再現に寄せたギミックに目が離せない!

2025.03.31

超合金の魂【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

 今回はジャンボマシンダーのマッハバロンが復活するというビッグニュースからスタート!
(構成・文/池田元気、文/五十嵐浩司[TARKUS])


ジャンボマシンダー第3弾はマッハバロンに決定!!

ジャンボマシンダー-マッハバロン

 復活ジャンボマシンダー最新アイテムが決まった。第1弾のマジンガーZ、第2弾のグレートマジンガーに続いてラインナップされたのは、特撮作品から『スーパーロボット マッハバロン』のマッハバロンだ。オリジナル版が劇中に近いスタイリッシュな造形が評判のアイテムだっただけに、復活は嬉しいかぎり。復活するにあたり、より劇中に近いデザインを追求するため、オリジナル版の頭部にあったミサイルホルダーを外している。またミサイルを射出する胸部を隠すカバーパーツが付属することになった。ほかにも左脚に収納するマッハトリガーもポピニカを参考にブラッシュアップ。今回のジャンボマシンダーは、劇中再現に寄せたアイテムなのだ。

 『スーパーロボット マッハバロン』とは? 

 1974年に放送された特撮ロボット戦記。前作の『スーパーロボット レッドバロン』は宣弘社作品だったが、本作は日本現代企画の制作となった。人間が演じるロボットでありつつも、アニメさながらに演出されたバトルアクションが見どころである。物語はララーシュタイン率いるロボット帝国の襲来と、それに立ち向かうKSS隊員である嵐田陽の対決を描く。

ジャンボマシンダー-マッハバロン胸部カバー外し
▲胸部のカバーを外すことで、オリジナル版に近いデザインとなる。左脚には、付属のマッハトリガーを収納可能
ジャンボマシンダー-マッハバロンリアビュー
▲リアビュー。ベルトは別パーツになっており、裏側で留められているのが確認できる。オリジナル版ではシール処理だった手の甲は彩色となった
ジャンボマシンダー-マッハバロンフライングナックル
▲拳パーツは前腕のボタンを押すとフライングナックルとなる。右前腕も同様に発射ギミックが搭載されている
ジャンボマシンダー-マッハバロンバロンスマッシュ
▲両肩のスイッチ操作で胸部からバロンスマッシュが発射。発射口を隠すアーマーパーツも射出できる
ジャンボマシンダー-マッハバロンメリコンパンチ
▲オリジナル版には付いてなかったメリコンパンチが同梱。手甲が鋭利な刃になっている拳パーツと差し替える形となる
ジャンボマシンダー-マッハバロンメリコンパンチ発射
▲前腕に内蔵されたスプリングによってメリコンパンチも発射可能。玩具オリジナルで右腕だけでなく、左腕も付属

新たな姿となって復活したマッハトリガー

マッハトリガー新旧

 オリジナル版のマッハトリガーはブロー成型だったが、復活に際して放送当時に発売されたポピニカ版マッハトリガー(左)を3Dスキャンしたもの(右)が付属。マッハバロンとの連動のためにポピニカ版よりダウンサイズされている。

ジャンボマシンダー-マッハバロンマッハトリガー収納
▲マッハバロンの左脚にマッハトリガーを収納可能。ポピニカ版より小さくなり、フィットするサイズとなった
ジャンボマシンダー-マッハバロンマッハトリガー出撃
▲マッハトリガーは左脚から出撃。タイヤは別パーツになっており、転がして走らせられる。翼は折りたたんだ状態

ジャンボマシンダー マッハバロン

●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●27500円、10月予定●約60cm

プレミアム バンダイ

© NTV

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年5月号

ご購入はこちら

超合金魂コンプリート100

ご購入はこちら

ホビージャパン ヴィンテージ Vol.11

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー