HOME記事ガンダムプレバン「HG ジム・スナイパーII(リド・ウォルフ機)」をディテールアップと塗装表現にこだわって製作。“踊る黒い死神”の異名で恐れられたエースパイロット、リド・ウォルフ少佐の専用機【ガンプラ ジムギャラリー】

プレバン「HG ジム・スナイパーII(リド・ウォルフ機)」をディテールアップと塗装表現にこだわって製作。“踊る黒い死神”の異名で恐れられたエースパイロット、リド・ウォルフ少佐の専用機【ガンプラ ジムギャラリー】

2025.03.21

RGM-79SP ジム・スナイパーⅡ(リド・ウォルフ機)【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年4月号(2月25日発売)

< [前のページ]

▲ランドセル側面の丸いダクト状のディテールはいったんくりぬいて、モールドの入ったプラ材をはめ込んでいる
▲腰アーマーの裏側はプラ板で塞ぎ、前後はディテールを追加した

▲リアアーマーは他のキットからヒンジ部分を移植し、スイング可能に。脚部の可動域拡大に貢献している

▲脚部はMSD版などのキットを参考にディテールを追加。アンクルガードは合わせ目の反対側にもモールドを追加し、合わせ目をディテールに見立てている

▲狙撃用ライフルのスコープは市販のクリアーパーツに置き換えて、上から蛍光カラーで塗装した

■塗装解説

※表記のないものはGSIクレオスのMr.カラーシリーズを使用
本体色/黒
下地=ウイノーブラック+クールホワイト少量+色ノ源シアン少量+色ノ源マゼンタ少量
2層目=下地色+クールホワイト少量でハイライトグラデーション
3層目=2層目の色+クールホワイト少量でさらに限定的なハイライトグラデーション
本体色/グレー
下地:ウイノーブラック+クールホワイト+色ノ源シアン+色ノ源マゼンタ
2層目=下地色+クールホワイトでハイライトグラデーション
各部ダクト部分等/濁った赤
下地=ブラウン+ウイノーブラック
2層目=クールホワイト+色ノ源マゼンタでハイライトグラデーション
3層目=色ノ源マゼンタ+色ノ源イエロー極少量+モウリーグリーン
胸部ダクト部分/黄色
下地=キアライエロー+ウイノーブラック+ブラウン
2層目=キアライエロー+クールホワイト
フレーム色/グレー
下地=ウイノーブラック+クールホワイト+色ノ源マゼンタ+色ノ源シアン 各極少量
2層目=下地色+クールホワイト
センサー部分/蛍光グリーン
下地=クールホワイト
2層目=蛍光グリーン+色ノ源シアン
各部スミ入れ=タミヤエナメルカラーフラットブラック+カーキ


 ドーモ、マイスター関田でございます。
 今回はHG ジム・スナイパーIIを一年戦争時の地球連邦軍エースパイロット“踊る黒い死神”こと、リド・ウォルフ専用機として仕上げていきます。キットはシンプルな構成ながら良好なプロポーションの逸品。大改造はせず控えめなディテールアップと加工に留め、あとは塗装に注力していきます。
 ディテールアップといっても段差の彫り直しと、大きな面にパネルラインを追加する程度です。どこもかしこもパネルラインだらけだと、いかにも防御力が弱そうに見えてしまうので、堅牢な装甲を表現するのに有効な大きな面も残し、メリハリを意識しつつ情報量を増やしていきます。また、キットの構成上腰ブロックと一体化しているリアアーマーは気になったので、切り離したあと、他のキットからヒンジ部分を移植して可動できるようにしています。
 塗装に関して、やはり鍵となるのは、リド・ウォルフのパーソナルカラー「黒」の表現でしょう。塗料のブラックをそのまま使えば確かに黒くはなりますが、基本的に黒は「ブランク」や「無」を表現するのに適した色なので、立体物としての違和感やスケール感の欠如がどうしても付いて回ります。そこで、極少量のホワイト、シアン、マゼンタを加えた、限りなく黒に近いグレーを使い、微弱なコントラストのグラデーションをかけることで周囲との調和を取ります。多少の明るさが加わったとしても、ここまで暗い仕上がりなら周囲の色調との比較で充分「黒」に見えるので問題ありません。ここで対になるグレーの部分をどの程度の明るさにするかで、作品全体の雰囲気が決まってくるので、イメージをしっかりと絞って組み合わせていきます。今回は黒の部分を黒として最低限引き立たせることができるレベルに明るさを抑え、メリハリよりも全体の調和を求めています。
 軸となる本体色が決まったら、ワンポイントで使われる赤と黄色について考えます。全体が調和重視の組み合わせなので、彩度を上げてアクセントとしたいところですが、ド直球の赤や黄を使うと悪目立ちしてしまうので、赤は濁らせ黄は淡白な方向に振ってバランスをとっています。
 リド・ウォルフ機はイメージを固定化するような映像作品もなかったので、かなり自分の好みに振った色選びをしています。皆さんが配色を決める際の参考になれたら、嬉しいですね。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレードユニバーサルセンチュリー”

RGM-79SP ジム・スナイパーII(リド・ウォルフ機)

製作・文/マイスター関田

HG ジム・スナイパーII(リド・ウォルフ機)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●価格未定、受注終了●1/144、約12cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

マイスター関田(マイスターセキタ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年4月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年2月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー