HOME記事スケールモデル「航空自衛隊 F-15J イーグル」や「EC-24A 米海軍 指揮統制機」など、注目のスケールモデル情報をお届け!

「航空自衛隊 F-15J イーグル」や「EC-24A 米海軍 指揮統制機」など、注目のスケールモデル情報をお届け!

2025.03.17

SCALE NEW ITEMS 月刊ホビージャパン2025年4月号(2月25日発売)

航空自衛隊 F-15J イーグル 美ら島エアフェスタ2024第204飛行隊 創立60周年記念塗装機

第204飛行隊60周年記念塗装機

 F-104を装備して開隊された第204飛行隊は、その後機種をF-15に改変し2024年で開隊60周年を迎えた。それを記念してスペシャルマーキングが施されたF-15Jが登場したが、F-15をシリーズ化してリリースしているプラッツから、このスペシャルマーキングのデカールをセットしたキットが発売された。キット自体はこれまでリリースされたものとなんら変わりはないが、主翼と胴体に施された派手なマーキングが目を惹く。肝心のキットだが、エアインテークの側面を別パーツとすることでパネルラインを再現し、ミサイルの搭載部分も正確に表現しているのが嬉しい。またコクピットのディテールも秀逸で、各種計器類を丁寧に塗り分けてやれば、別売のディテールアップパーツは必要なく、シートもベルトを追加するだけで充分だろう。最大の特徴であるデカールは、従来のキット同様にカルトグラフ製がセットされその発色は素晴らしく、完成後目を惹くに充分なものがある。難を言うとしたら、少々スジ彫りが太く深めで、これは我慢するしかあるまい。

航空自衛隊 F-15J イーグル 美ら島エアフェスタ2024第204飛行隊 創立60周年記念塗装機

●発売元/プラッツ●4620円、3月予定●1/72●プラキット


ベッソン MB-411 潜水艦搭載用水上観測機

仏製潜水艦搭載水上観測機

 20.3cm砲を連装で装備し、満載排水量が3300tを超えるという当時の常識破りで、日本海軍の伊400が登場するまで世界最大の潜水艦として君臨したフランス海軍のスルクフ級潜水艦に搭載する艦載水上観測機として開発された、かなりレアな機体がリリースされる。見たとおり外観は古めかしく、第一次大戦機かと思いそうだが初号機の初飛行は1935年で、お世辞にも近代的とは言い難いものがある。試作機が2機完成しただけで計画は終了し、ドイツ軍の侵攻により完成した機体はスクラップとなったにもかかわらず、キットが発売されるというのには驚かされる。とはいうもののすでにレジン製のキットがリリースされており、案外フランスでは人気がある機体なのかもしれない。キット自体の写真などは公表されていないため詳細は不明だが、最近のキットなのでさほど問題になる箇所はないものと考えたい。

ベッソン MB-411 潜水艦搭載用水上観測機

●発売元/フライ、販売元/ビーバーコーポレーション●7040円、2月予定●1/72●プラキット


グロスター E28/39 パイオニア、F-86A セイバー

クリアープロップ! から完全新作2点

 戦争状態となってはや3年を経ようとしているにもかかわらず、収まるどころか依然として各地で戦闘は続けられているがウクライナのプラモデルメーカーは依然として元気なようで、各社から新キットがリリースされてるのには驚かざるを得ない。今回クリアープロップ!がリリースするのは、イギリス初のジェット機グロスターE28/39と、第1世代ジェット戦闘機の傑作として高い評価を受けているF-86Aだが、すでに同社はE 2 8 は1 / 7 2 で、F-86Aは1/48でキット化しており、要はスケールアップとダウンということだ。これはCAD/CAM時代ならではだろう。E28/39は、単にレシプロ機をジェット化したというだけの凡庸な試作機だが、やはりイギリス人には忘れられない機体なのだろう。新興メーカーながらその再現性は極めて高く、外観や表面仕上げ、そしてディテールともに充分なものがある。キャノピーは実機の変更に合わせて2種が用意され、計器フィルムやキャノピーのマスキングシートもセットされている。デカールは4種が用意されており、まずは充分なものがあろう。F-86Aはシリーズ初の生産型で、風防前面がV字型という以後の機体とは異なる外見で、朝鮮戦争で初陣を迎えている。キットはパーツ点数を抑えながらも外観やディテールともに充分な仕上がりで、フラップとスラットなどの動力は別パーツとされ、エアブレーキも開閉選択式だ。デカールは3機分で、エッチングパーツも用意されている。

グロスター E28/39 パイオニア

●発売元/クリアープロップ!、販売元/ビーバーコーポレーション●10780円、発売中●1/48●プラキット

F-86A セイバー

●発売元/クリアープロップ!、販売元/ビーバーコーポレーション●11220円、2月予定●1/72●プラキット


EC-24A 米海軍 指揮統制機

DC-8ベースの指揮統制機

 現在も空中給油機KC-135シリーズが存在していることで、B707は軍用機に変身した旅客機として知られるが、ライバル的な存在であるダグラスDC-8は軍用型がほとんどなく、アメリカ海軍が運用したEC-24Aは稀有な存在であろう。EC-24AはDC-8-54の機内に各種機材を搭載した指揮統制機として運用された機体であり、アメリカ海軍機としてはマイナーながら、すでにマッハ2が1/72でキット化されている。キットは同社製のDC-8のパーツを流用しながら、ほとんど窓がない胴体を新規に金型を起こし実機を再現している。1/144スケールとはいえ全幅、全長ともに30cmを超える大柄なキットで、完成すると見応えある作品となり、派手なマーキングこそないものの白とグレーのシックな塗装が目を惹く。このスケールではさほどパーツが多いキットではないが、押さえるところは押さえており、このスケールのファンなら簡易インジェクションということもあり、やはり入手しておきたい存在だろう。

EC-24A 米海軍 指揮統制機

●発売元/X-スケールモデルズ、販売元/ビーバーコーポレーション●10890円、発売中●1/144●プラキット

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年4月号

ご購入はこちら

カーモデル製作の教科書 懐かしの国産名車製作ガイド

ご購入はこちら

スケールモデルレビュー Vol.4

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー