HOME記事ガンダム「HGUCジ・O」を大胆にアレンジ!磁石を使用した開閉ギミックや肩の隠し腕、スラスターユニットの増設にも注目!【機動戦士Zガンダム】

「HGUCジ・O」を大胆にアレンジ!磁石を使用した開閉ギミックや肩の隠し腕、スラスターユニットの増設にも注目!【機動戦士Zガンダム】

2025.02.24

PMX-003 ジ・O【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年3月号(1月24日発売)

シルエットを大きく変えずに、作者オリジナルアレンジでジ・Oをパワーアップ

 パプテマス・シロッコがジュピトリス内で完成させたシロッコ専用のモビルスーツ、ジ・O。機体の大型化により基本性能が向上、バイオ・センサーと似た準サイコミュ・システムを搭載しておりグリプス戦役最強の機体のひとつと言われる。キットは2002年12月に発売されたもので、TV放送当時はキット化がかなわなかったため、ファンにとってはまさに待望の商品化だった。ジ・Oの特徴である重量感ある巨体を見事に立体化。スラスター部の色分けやフロントアーマーの隠し腕ギミックの再現など、20年前に発売されたキットではあるものの、ジ・O造形の決定版的完成度となっている。作例は作者オリジナルで大胆にアレンジ。肩の隠し腕やスラスターユニットの増設、大型ライフルの新造など、基本的なシルエットは大きく変えずに模型遊びに徹している。

PMX-003 ジ・O

 パプテマス・シロッコが設計したPMXシリーズ4番目の機体にして最高傑作。各部の大出力スラスターにより、巨体ながら機動性や運動性は通常のMSを遥かにしのぐ。攻撃力も高く、フロントアーマーには隠し腕を装備する。

▲作例は、かいんらしい細やかなディテールの追加、バーニアスラスター内部の色を緑から白に変えるなど、ジ・Oの持つ印象を大きく変えることなくオリジナルアレンジを加えている

【カラーリングデータ】

本体黄色=ヘキサデザートイエロー+ダークイエロー1(8:1)
フレーム等=ブルーガンメタリック
赤=ヘキサレッド
各部メカ色=パーカーガンメタリック、ヘキサブラックなど使い分け

▲モノアイはプラ棒に置き換えてより立体的に。首周りはいったんくりぬき、裏からプラ板を貼って市販パーツやプラ材でデコレート。胴体の合わせ目は段落ちにしてメタル系フィニッシュシートを貼ってディテール化している

▲前腕正面もくりぬいて、市販パーツとメッシュパイプ、プラ材でオリジナルディテールを加えている

次ページ──製作詳細

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

かいん(firstAge)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら

ガンダムフォワードVol.16

ご購入はこちら

はじめての水性塗料の教科書 -キャラクタープラモ編-

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー