HOME記事キャラクターモデル30MF「ローザンナイト」をカスタマイズ!同時発売したローザンホーリーナイトとローザンパラディンを組み合わせて重厚感のある上級騎士に!【30MINUTES FANTASY】

30MF「ローザンナイト」をカスタマイズ!同時発売したローザンホーリーナイトとローザンパラディンを組み合わせて重厚感のある上級騎士に!【30MINUTES FANTASY】

2025.02.07

ローザンパラディオール【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年3月号(1月24日発売)

▲本作例ではシルエット状態にすることは考慮していないが、主だったアーマーを外すことで軽装状態になる

▲耳当てと腰アーマー、ソード、ノーマルシールドを装備した中間装備状態
▲腰後ろのマントは脚との干渉を回避するために、アーマー下端に穴を開けてボールジョイントで接続している
▲側面のマントはアーマー内側にボールジョイントをエポパテで接着固定。脚と干渉する部分をカットして装着。後ろのマントは軸隠しのために上からホーリーナイトのアーマーを被せている
▲背中のアーマー中央にある3mm穴はクリアーパーツのランナーから先端が丸くなっている箇所を切り取って埋め込むことでエレメントコアらしく見せた
▲キット素組み(左)との比較。ローザン帝国のマクシミリアは全体的にダークサイドな雰囲気を漂わせているが、黒基調のカラーに白や金を組み込んだことで上位の重騎士といった印象になった
▲柔軟な可動性能によって剣劇アクションを思い通りに決めることができる。人体の可動を徹底的に研究し、それを見事に15cm大のキットに投影している
▲月刊ホビージャパン2024年10月号掲載の「リベールドラグーン」(製作/ぽんくま)とのツーショット。旅の途中で出会ったふたりが力試しに剣を交え、その後に意気投合して旅の仲間になる、といったストーリー展開をイメージしてみた
web記事はコチラ

■はじめに
 30MFシリーズからローザンナイトをカスタマイズしました。クラスアップアーマーのローザンホーリーナイトとローザンパラディンを組み合わせ、30MMのパーツも使用して個体差を出しています。塗り分け部分の彫り直しと干渉部分の削り込みを行い、マスキング塗装でアーマーのモールドを際立たせました。

■パーツ選び
 ホーリーナイトとパラディンから、可動を妨げずに上方向に伸びるようなシルエットになるパーツを選びました。能力的にはパラディンクラスですが、戦闘スタイルに合わせてホーリーナイトのアーマーをメインで使っている設定としています。30MMからナイトシールドを流用し、パラディンでは持たない盾を装備することでホーリーナイトの要素を足しています。

■工作
 素体は大変よく動きますが、アーマーを付けると干渉する部分を調整します。仮面を付けるとあまりアゴを引けないので素体のアゴ裏を削ります。肩アーマーが背中のジョイントで接続されており肩の上げ具合でアーマーが正面を向かなくなるので、30MMのジョイントパーツで延長してアーマー位置を上に調整。ヒジやヒザ、肩や腰アーマーをつなぐジョイントの軸穴は塗膜分を考慮して削っています。本体は全く合わせ目が出ない構成ですが、パラディンソードは先端の合わせ目が気になるので中のノーマルソードを先に塗装してから組み込んで接着処理しています。

■カラーレシピ
黒=ニュートラルグレーV
灰=ライトグレーFS36495
金=ニュートラルグレーV→スーパーゴールド→蛍光イエロー→クリアーイエロー
関節=マホガニー
マント=ローズディープレッド
 使用しない3mm穴はランナーやカスタマイズマテリアル(デコレーションパーツ1)、30MMオプションパーツセット12(ハンドパーツ/マルチジョイント)のディテールカバーパーツで塞ぎます。その後クリアーコートし、アーマーの黒と灰色を半光沢、金を光沢、関節やマントをツヤ消しで仕上げました。

BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット“30 MINUTES FANTASY”ローザンナイト使用

ローザンパラディオール

製作・文/坂井晃

30MF ローザンナイト
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●2200円、発売中●約15cm●プラキット


▼ 関連記事はこちら

©BANDAI SPIRITS 2023

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

坂井晃(サカイアキラ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら

30 MINUTES MISSIONS モデリングアーカイブ

ご購入はこちら

30 MINUTES MISSIONS コンプリーション

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー