ミッキーマウスが変形ロボットに! メカニックデザイナー・大河原邦夫氏による画稿や機構試作とともに紹介!!
2024.11.26
超合金の魂【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年1月号(11月25日発売)
今回はTAMASHII NATION 2024で衝撃の公開となった「ミッキーロボ」の詳細をご覧あれ。(構成・文/池田元気、五十嵐浩司[TARKUS])
ぼくらのミッキーが変形ロボットに!?
世界中で愛されているミッキーマウスが変形ロボットとなって発売されることになった。デザインを手掛けたのは、あのメカニックデザイナー大河原邦男氏。しかも大河原氏自らが機構試作を制作したとのことで、並々ならぬ想いを込めてデザインしたことが窺える。今回は特別に、大河原氏による画稿と機構試作も紹介するぞ!!
▲ロボット形態のリアビュー。背中に見えるミッキーの顔を両手で目隠ししているが、これも大河原氏のアイデアである。ミッキー形態時の尻尾と腹部は取り外すこともでき、ロボットの武器としても使用できる
▲ミッキーマウス形態。黒目の大きな初期デザインのミッキーを踏襲している。両肩、ヒジ、脚部に可動機構があるのが確認できる
▲リアビュー。ロボットのときにミッキーのイニシャルである「M」となっていた胸の字が、ミッキーの生みの親であるウォルト・ディズニー氏の頭文字の「W」に変わっている
大河原邦男氏の画稿&機構試作、公開!!
▲大河原氏によるデザイン画(ロボット形態)。一見、ミッキーマウスというモチーフを感じさせない、スーパーロボットとしての貫禄がある
▲若干、彩色見本と腕の形状が異なってはいるが、背中のミッキーの目隠しは、画稿段階で決まっていた。ミッキーマウスの耳は足の側方に折りたたまれている
▲ミッキーマウス状態。シルエットはミッキーそのものだが、可動箇所を示す分割線が各部に入っており、変形機構を前提にしたデザインになっている
▲ロボットの頭部デザイン。額部分には、ミッキーマウスの頭文字である「M」の意匠が見受けられる。またモチーフを意識した大きな耳も確認できる
▲大河原氏が制作した機構試作。立体化した際の検証用であり、ダイターン3やダイオージャ、逆転王などの歴代大河原メカと同じように作られたことになる
超変形 ミッキーマウス -大河原邦男デザイン-
●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●16500円、2025年6月予定●約12.5cm
© Disney