“模型は真っ白いキャンバス”「フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス」のかっこよさが引き立つ 汚れやサビの表現を加える筆塗りで製作 2024.09.19 スケールモデル 奥川泰弘 ハセガワ作例カーモデル フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス【レベル 1/16】●奥川泰弘 月刊ホビージャパン2024年10月号(8月23日発売) デカールと文字の塗装ポイント ▲ 奥川さんはデカールをイラストレーターで自作。キット塗装図のイラストをスキャンしたデータをベースに作成。カラーリングパターンも並行して考えている ▲ 自作したデカールを貼る。文字の中に色を筆で塗るので、文字は輪郭のみ。下2列の細い黒文字と白文字はそのまま。デカールは貼った後にツヤ消しトップコートを吹いて保護する 塗り残しが文字のダメージになる! ▲ 文字の中を塗る。塗りつぶすのではなく、まずは輪郭をなぞるようにフチだけ塗る ▲ 文字の中を全部塗りつぶさずに、白やオレンジを残して塗る。するとそこだけ塗料が剥がれたり、かすれたりしている雰囲気が出る ▲ 文字と基本塗装が完了した状態。一番下の赤はファレホの「フラットレッド」を使用。筆以外に、スポンジでポンポンとスタンプしてよりランダムさを強調している ▲ ドアの中央のデカールも同じように塗装。青はファレホのスカイブルー。下地の透け感をコントロールして青の濃淡をコントロールしている ▲ 塗装が剥がれて金属地が見えてしまっているような表現にはファレホの「スカイグレイ」を使用。筆でちょんちょんと塗料を置くように塗った ▲ ホイールキャップは、ファレホの「ライトグリーンブルー」で塗装。チッピングはグリーンスタッフワールドのピグメントを、細い筆で塗っている ▲ 足元のアップ。これまで紹介してきた方法のすべてが凝縮している。タイヤの使用感はMr.ウェザリングカラーの「マルチグレー」を塗って表現 汚し塗装のポイント ▲ ムラになるようにオレンジを塗装した後、Mr.ウェザリングカラーの「ステインブラウン」でスミ入れ。その後、専用うすめ液を綿棒につけて、塗料をぼかしながら重力方向に伸ばしていく ▲ ファレホのグレーで白部分の塗装剥がれを描き込んでいく ▲ ピグメントを少量のタミヤアクリル溶剤で溶いたものを、面相筆で各所に塗っていく。すると通常塗料では表現しにくい立体的なサビ汚れを施せる。色味・質感が大きく変化するオススメのテクニックだ ▲ ピグメントを塗りすぎたら、スポンジヤスリで削り落とす。この時塗装も剥がしてみたりして、全体のダメージ感を調整する。ファレホのグレーで塗装剥がれをさらに追加してみた ▲ ウェザリングが終わったら、窓やライトのクリアーパーツを取り付ける ▲ マホガニーを塗っておいたルーフにはファレホの「ライトグリーンブルー」をスポンジで叩いて塗装。バランスを見ながら筆でも塗装する ▲ 塗り足したり、スポンジヤスリで削ったりして自分の好みの調子を何度も模索。サビはピグメントで描き込んだ。最後にサビの周辺や輪郭にファレホのグレーを筆塗り。こうすることで騙し絵的に傷の深さが表現できて、ダメージがより立体的に見える ▲ シートは光沢感を出して適度な使用感を演出。サインペイントで使用する塗料の缶など小物も配置。こうするだけで「人」を感じることができるので、ハードに汚れた車でも決して廃車に見えない ▲ 窓ガラスのフチに溜まった埃や、ガラスの曇った表情は「タミヤ ウェザリングマスター Aセット」を擦り付けることで表現している 前のページへ 次のページへ 1 2 3 この記事が気に入ったらシェアしてください! 奥川泰弘 車模型と情景で多くの人を魅了している、日本を代表するモデラー。2017年にはホビージャパンでウォールアートの連載を掲載。著書に「ランドスケープ・クリエイション1~3」(大日本絵画刊)がある。 前の記事 「メイドロイド・アリス」ミシンを使わず布プリントで作る! 布... 次の記事 MODEROID『ブレンパワード』ネリーブレン(再リバイバル... オススメの書籍 月刊ホビージャパン2024年10月号 ご購入はこちら 月刊ホビージャパン2024年9月号 ご購入はこちら 月刊ホビージャパン2024年8月号 ご購入はこちら