HOME記事ガンダム「HGギャンシュトローム」頭部アンテナや各アーマー先端部をシャープ化!水転写デカールで全体の解像度を高める!【ガンダムSEED FREEDOM】

「HGギャンシュトローム」頭部アンテナや各アーマー先端部をシャープ化!水転写デカールで全体の解像度を高める!【ガンダムSEED FREEDOM】

2024.07.19

ZGMF-2027/A ギャンシュトローム(アグネス機)【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年8月号(6月25日発売)

水転写デカールでメリハリのあるディテールアップ

 ゲルググメナース同様にザフトが開発したコンパス専用機「ギャンシュトローム」。白を基調としたカラーリングは“月光のワルキューレ”と称されるアグネス・ギーベンラートが搭乗する機体で、目元とシールドにピンクが配色されている。作例はえめす@ifritによるもので、全体の解像度を高める方法のひとつとして水転写デカールを選択。デカールを貼る際のコツも解説しているので、製作時の参考にしていただきたい。

HG ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●3190円、発売中●1/144、約13cm●プラキット

▲グフイグナイテッドの後継機で近接戦闘に特化した機体。グフイグナイテッドが装備していたスレイヤーウィップやスラッシュウィザードのファルクスG7 ビームアックスなど、ザフト系列機であることを感じさせる格闘用武装が多数装備されている
▲キットは宇宙用バックパック「ボレロS」が付属。左右にペレグリヌス 6連装近距離誘導弾発射筒を搭載している
▲側頭部に合わせ目が出るので、首基部パーツからフェイスのピンクラインを丁寧に切り離して後ハメ化。モノアイを差し込むグレーのパーツも干渉部を加工している

▲肩ははさみ込む部分が多いので、各部を加工して後ハメ化。側面のバーニアはダボを切り落として、底面に貼ったプラ板に貼り付けるようにしている。肩アーマー接続部は基部にひとつ、アーマー側にふたつネオジム磁石を仕込むことでキットのスライドギミックを活かしつつ、接続部の上側をC字加工することで、上から差し込めるようにした

▲キットのハンドパーツは武器持ち手のみなので、握り拳用の差し込みパーツをランナーから製作。握り込んだ指に見えるようにデザインナイフやヤスリで加工している
▲肩とスネは合わせ目処理のための後ハメ化が難しい構造なので、グレーの関節パーツを塗装して組み込んでから、マスキングして外装を接着し、合わせ目を処理した
▲バックパックの可動ウイング部分は、保持力を若干下げることになるが、片側の接続ピンを切り落として後ハメ化
▲誘導弾発射筒はダクトフィンパーツのダボを切り取り、本体側の軸受けも削り込むことで後ハメ化して合わせ目を処理した
▲トリデンティ 3銃身回転ビーム機銃は胸部カバーを開き、専用パーツを取り付けることで射撃状態を再現
▲キット素組み(左)との比較。ディテールアップにはモールド追加や別売りのパーツを使用した工作的なもの、塗り分け箇所を増やして塗装で情報量を増やす、デカールでマーキングを追加するなどいくつか手法があるが、あまり情報過多にしたくないのであれば、今回のようにポイントを絞ってマーキングデカールを追加する製作法はキャラクターのイメージにもフィットしてオススメだ

▲シールドはビーム発振口をタガネで彫り込み、オレンジの部分はシタデルカラーで塗装後にはみ出た箇所を家庭用アルカリ性洗剤を含ませた綿棒で拭き取った。ふくらはぎのバーニアは、縁の内側が青で色分けされているので、こちらもシタデルカラーで塗装後に家庭用アルカリ性洗剤で拭き取って塗り分けている

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

えめす@ifrit(エメスイフリート)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年8月号

ご購入はこちら

ガンダムフォワードアーカイブ 機動戦士ガンダムSEED編

ご購入はこちら

ガンプラカタログ2024 MG&FULL MECHANICS編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー