初めてでも安心!「全日本オラザク選手権」応募の手順&コツを解説します!!
2024.07.03第27回「全日本オラザク選手権」作品募集中!
月刊ホビージャパンが開催する年に一度の大型ガンプラコンテスト「全日本オラザク選手権」への参加作品をただいま募集中!第27回となる今年はガンプラ部門・SDガンダム部門・ガンダムSEED部門・ジュニア部門の4部門で受付しております。
大賞となった作品は賞金に加え、月刊ホビージャパン1月号の表紙を飾ることができます!
大賞以外にも各部門毎に賞が与えられるほか、応募作品のすべて(レギュレーション違反は除く)が月刊ホビージャパン1月号に掲載。全国誌を通じて、自分の作品をたくさんの人に見てもらうまたとないチャンスです!
オラザク選手権に参加するには?
オラザク選手権への参加はとても簡単! 郵送による応募、WEBによる応募、いずれもガンプラ製作と写真撮影さえできればOK。ここからは実際に応募するまでの手順をご紹介します!
応募までの手順を実践!
ガンプラを初めて作る…という方でもオラザク選手権への応募は大歓迎!!
むしろ、初めてのガンプラ製作のモチベーションとして「オラザク選手権」を活用していただきたいと思っています。
ここではガンプラ製作未経験だったスタッフが、応募用のガンプラを作るところから応募するまでを実践してみました!
組み立てやすいキットなこともあり、あっという間に素組みが完成!
こちらでもコンテストへの応募が可能ですが、もう少しだけ手を加えるべくスミ入れも行いました。
今回はここまでですが、ガンダムマーカー等を使ってワンポイント塗装をしたり、オリジナルカラーに塗って個性を際立たせるとさらにコンテストを楽しめます! もっとステップアップした記事も近日公開予定ですので、そちらもご覧ください!
作品を撮影!
作品が完成したら応募のための写真を撮っていきましょう!
写真は審査する上でも大切なポイントになります。「いいカメラを使って写真を撮らなければいけない」ということは決してないのですが、せっかく丁寧に工作したポイントが見えていなかったり、写真がぼやけていてどんな作品なのかはっきり分からない…ということがあっては非常にもったいないです。「作品の要点をしっかり伝えるための」写真撮影を心がけましょう!!
今回はスマートフォンのカメラで撮影を行いました。
作業机の上で撮った写真
写真は全体のわかる「前」、「横」、「後ろ」の3枚の写真は必ず撮りましょう。完全な真正面や真横でなくても大丈夫です!
あとは部分アップやポージング写真など…作品の魅力が伝わるアングルをぜひ考えてみてください!!
これで初めてのコンテスト作品の応募準備は完了!
続いては作品の投稿の方法をご紹介します。
©SOTSU・SUNRISE