大解剖! ガンダムアーティファクト第4弾
MSを工業製品的な観点でデザインアレンジし、ミニサイズのプラキットで立体化するガンダムアーティファクト。待望の第4弾が月刊ホビージャパンに先駆けて発売となった。今回も特別ページで本アイテムをピックアップ。その魅力に迫っていくぞ。
高機動型ザクⅡ(オルテガ機)
高機動型ザクⅡ(ガイア機/マッシュ機)
▲ バズーカ装備のガイア機とマッシュ機はパーツ選択式。オルテガ機はマシンガンを装備。動力パイプやガイア機のアンテナなどを繊細な造形で再現している
スーパーガンダム
▲ Gディフェンサーは脱着式でガンダムMk-Ⅱも再現可能。Gディフェンサーに隠れるバックパックも抜かりなく造形されている
パラスアテネ
▲ 頭部アンテナや動力パイプ、腹部シリンダーなど、本弾でも特に繊細なパーツで構成されている。放射状に広がる対艦ミサイルのシルエットも見どころ
ウイングガンダム
▲ ライフルや腰部後方にバードモード時のランディングギアも造形。脚部は小サイズながら、曲面と多層的な構造で立体的に再現している
トールギス
▲ 頭部はフェイス分割により、極小ながら特徴的なデザインを再現。シールドのエンブレムも迫力ある造形となっている
レアカラーはクリアーブラック
ガンダムアーティファクト第4弾
●販売元/バンダイキャンディ事業部●550円、発売中●約5.5cm●プラキット●全6種+レアカラー●ガム1個付属
商品ページはこちら
毎回その精密さで我々を驚かせてくれるガンダムアーティファクトだが、本弾はことさらに細かなパーツ構成となっている。そこで今回は、各アイテムの見どころを製作ガイドも交えて紹介しよう。歯ごたえのあるキットを組み立てる楽しさを、ぜひ味わっていただきたい。
▲ ゲート跡をきれいに切るため、なるべく二度切りするのが理想的。ピンやシリンダーなどを切ってしまうことも防げる
高機動型ザクⅡ
▲ 脚部はヒザアーマーを先に組み、脚の芯と太モモパーツで挟み込み、芯にディテールパーツを取り付けるとメインフレームが完成。これに靴、別に組んだスネ外装を付けると脚になる。スネ左右のバーニアはなんと可動する
スーパーガンダム
▲ パーツ66、75は極小サイズのためピンセット使用を推奨。ピンセットがない場合、ランナーを持ち手にして取り付ける方法もある。これはツノパーツにも使えるテクニックだ
パラスアテネ
▲ パーツ6は極細のアンテナがあるため、ランナーごと切ってからナイフで慎重に切り出そう。頬パーツはまさに米粒。取り付け軸や穴を少し緩く削り、スッとはめられるように調整するのが無難だ
ウイングガンダム
▲アンクルアーマーは驚くべきことに前後で分割されている。上下があるので脚に取りつける前に正しい向きを確認しておこう。後ろ側の28、47はナイフの背などでしっかり押し込むとよい
トールギス
▲ トールギスの設定を彷彿させるマスク分割。構造上ピンセットで摘まんでも取り付けにくいので、両面テープを貼ったプラ棒を持ち手にするといいだろう
ⓒ創通・サンライズ