HOME記事キャラクターモデル彫刻家兼モデラーの大森記詩による新連載企画「MIXINGSCAPE」。「ミキシングビルド/キットバッシング」手法でオリジナルSFメカを製作&製作プロセスをお届け!

彫刻家兼モデラーの大森記詩による新連載企画「MIXINGSCAPE」。「ミキシングビルド/キットバッシング」手法でオリジナルSFメカを製作&製作プロセスをお届け!

2024.01.11

MIXINGSCAPE/ミーレン級電波観測機“ケルフィム”【スクラッチビルド 1/16】 月刊ホビージャパン2024年2月号(12月25日発売)

彫刻家兼モデラーの大森記詩による新連載企画「MIXINGSCAPE」。「ミキシングビルド/キットバッシング」手法でオリジナルSFメカを製作&製作プロセスをお届け!
ミーレン級電波観測機 “ケルフィム” イメージカット

 今回からスタートする「MIXINGSCAPE」は、彫刻家でありモデラーでもある大森記詩が「ミキシングビルド/キットバッシング」の手法で作り上げたオリジナルSFメカを、その製作プロセスとともにお届けする連載企画である。多種多様な形状のパーツから生まれる新たなフォルムの数々をぜひともお楽しみいただきたい。

HPはこちら:kishiomori.com

ミーレン級電波観測機 “ケルフィム” 側面
頭部アップ
太もも部アップ
ミーレン級電波観測機 “ケルフィム” 天面

 ミーレン級は、ウランファン大同盟の長距離観測隊用に開発された電波収集機である。本級は開発当初から人類領域外での長期間の浸透任務を想定したいわゆる“同盟型”に分類される機体の第一世代であり、大同盟の重工業を牽引した地下都市国家インダッドと、輸送大動脈を通じて各地のコロニーを支援していた大交易都市国家パシャンガの方針が強く反映された。機体の主要部分はインダッドが設計製造を担い、観測機器についてはパシャンガの改良型が採用されている。
 “ケルフィム”はパシャンガのヴァンドッヘル工廠で組み上げられた本級の最初期型であったが、カキャンタンステップにおける大規模無人製造プラントの探索に従事していた長距離観測隊ノスターヤ=イルでは、本機に標準搭載型よりも出力を向上させた対機械群用の指向性防御装置グルージャを搭載するなど、前進拠点での各種試験機としても用いられた。こうして、観測情報だけでなく本機から得られたデータもまた、後の電子戦機開発に大きく貢献している。ミスティーフといった後継機が登場して以降も度重なる改修を受け、後年はコロニーと都市国家を往還する陸上船団の護衛機として、同型機の中ではもっとも長く運用された。

「プラ材5mm角棒」を使って芯棒を作る
▲まず、お馴染みタミヤの「プラ材5mm角棒」を使って芯棒を作っていきます。5mmを4本合わせれば10mmの角棒になる、という感じで、流し込み接着剤を使って必要な寸法に接着しましょう。カットには超音波カッターを使っています。芯棒の接続にはアルミ線が扱いやすくおすすめです
芯棒の骨格
▲芯棒の骨格ができてきた段階で、大まかなフォルムやポージングを思案していきます。ラフスケッチのアタリのような感覚ですね。決まってきたら接続部を順次エポパテで固めていきます。プラケースや大きめのパーツで量をつけながら、この段階で重心が取れるようにしておくのがポイント。骨格だけでも自立できると全体像を想定しやすくなるため、製作意欲も一層上がります
製作途中 正面
製作途中 背面

▲流用パーツを組み合わせてモデリング。パーツとの接着性が良いプラ角棒の芯棒が活きてきます。面を基準にパーツを付けていけるのはメリットですが、一方で画一的になり過ぎないよう、航空機の胴体やプラ板で作った外装を組み合わせながら芯棒の存在を薄めていきます。シルエットとディテール、今パーツを付けた場所の反対側、というように、対称を意識しながら交互に作っていくと、気づけばどんどん進んでいきます。さまざまな成型色が組み合わさった状態、醍醐味ですね。気分はもう往年SF映画のプロップ製作班です

製作途中 頭部
▲今回は大柄で前傾の体躯に小さめな頭部という構成ですが、ブレードアンテナ状のディテールで線と面の印象を強めつつ、背面の密度感と対応するように作っていきます
製作途中 後方
▲塗装はいつも使うラッカーの筆塗りで、彩度とツヤはエナメル塗料で調整しました

1/16スケール スクラッチビルド

ミーレン級電波観測機 “ケルフィム”

製作・文/大森記詩

全高39cm×全幅40cm×奥行き40cm

この記事が気に入ったらシェアしてください!

大森記詩(オオモリキシ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年2月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2024年1月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2023年12月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー