• HOME
  • 記事
  • キャラクターモデル
  • 驚異のアニマルアクション「超合金ZOIDS ライガーゼロ」発売迫る! 3式機龍の続報も!!驚異のアニマルアクション「超合金ZOIDS ライガーゼロ」発売迫る! 3式機龍の続報も!...驚異のアニマルアクション「超合金ZOIDS ライガーゼロ...

驚異のアニマルアクション「超合金ZOIDS ライガーゼロ」発売迫る! 3式機龍の続報も!!

2023.05.27

超合金の魂【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2023年7月号(5月25日発売)

 『Dream Together Project』の企画の一環としてスタートした、超合金ZOIDSの商品企画。今回は、BANDAI SPIRITSの技術によって生まれた「超合金 RZ-041ライガーゼロ」の魅力を余すことなく紹介していきたい。またもうすぐ発売となる「超合金魂 GX-103 MFS-3 3式機龍」の続報もご覧いただこう。
(構成・文/五十嵐浩司・池田元気[TARKUS])

●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部


発売直前!! 超合金ライガーゼロの最新情報公開

超合金ZOIDS RZ-041 ライガーゼロ

 BANDAI SPIRITSとタカラトミーが両社の垣根を超えて、コラボレーションする『Dream Together Project』企画。その一環により、40周年アニバーサリーとなるZOIDSからライガーゼロがBANDAI SPIRITSの誇るブランド、超合金として発売される。ライガーゼロは、TVアニメとして2001年に放送された『ゾイド新世紀/ZERO』、2004年の『ZOIDSフューザーズ』で主役ゾイドとして登場し、現在も人気が高い。

ZOIDSとは……

 ZOIDS(ゾイド)は、TOMY(現:タカラトミー)が1983年より日本国内で『メカ生命体ゾイド』として展開したSFメカ玩具である。多彩な生物をモデルにしたメカを組み立てて、ゼンマイやモーターなどを動力として実在の生物のように動かすことができることが最大の魅力である。

▲パイロットフィギュアは、第一世代でおなじみの金メッキ仕様。第二世代のライガーゼロに乗せることで、全世代のゾイドファンに向けたメッセージとなっているのだ
▲︎ゾイドコアは、メタリックコーティングがされており、取り外しができる
▲目にはLEDを内蔵し、鋭く発光する。全身には猫科の脚部のうねりを再現する可動が施されている。ライオンらしさをより再現するというコンセプトのもと、前腕に狼爪が存在するデザインアレンジがなされている。尻尾には二重ワイヤーが内蔵され、自由に動く
▲全身の可動機構を活かし、躍動感あふれるストライクレーザークローを実現。ブースターはサイドフィンを開くことでバーニアが連動して展開。素体部分はツヤ消しとメタリック塗装、ゼロユニットにはトップコートとシャンパンゴールド塗装が施されており、質感および情報量に溢れる外観となっている
▲︎付属の専用台座は上下左右へ角度調整が可能で、上図のような前傾して跳躍する動物らしいアクションポーズも可能だ

驚異のアニマルアクション

 素体部分は猫科の骨格構造を参考に、骨の位置取りを研究して設計された構造となっている。そこに金属生命体のコンセプトを、超合金ならではの歴史と技術でアプローチすることによって、重厚感あふれるボディと両立した。これによって、野生体に限りなく近いライガーゼロの躍動感が実現されているのだ。

▲︎ダイキャストで再現された爪部の中から、さらに鋭い爪を引き出せる。これも本来のライオンの骨格を研究した超合金ならではのアレンジである
▲︎各部の関節機構により、柔軟性がある猫のような愛らしいポーズもとれる

▲猫の肩甲骨から上腕骨の構造からヒントを得た肩関節機構を、基部からの引き出し+ダイキャスト製のフレームで再現

▲四肢には、ライオンやネコ科動物の大腿骨~下腿骨~即紺骨の捻りから着想を得た、特許出願済みの腱の捻り構造を搭載している。それによって動物の躍動感を再現可能となった

スリーブの下には、もうひとつのパッケージが!!

 本商品のパッケージは、ライガーゼロのアーマー着脱を意識したスリーブ仕様。中には、TOMY版ライガーゼロのパッケージデザインをオマージュした中箱が隠されている。当時のファンも嬉しい、なつかしさ溢れる要素である。

▲︎スリーブは高級感のある箔押しゴールドのタイトルと、今後発売予定のチェンジングアーマーシステムを連想させる赤緑青のグラデーションが特徴

▲︎表面には、TOMY版と同じく△のマークとライガーゼロのフォントがオマージュされており、裏面には2種のデジラマとカタログスペックの記載が確認できる

超合金 RZ-041 ライガーゼロ

●35200円、6月予定●約22cm(※尻尾込み 約40cm)

アブソリュート・ゼロを撃て!!

 いよいよ発売となる超合金魂 GX-103 MFS-3 3式機龍。今回は、ダメージVer.と頭部と胸部に内蔵された発光ギミックを紹介する。専用のダメージ再現パーツを胸と右腕に差し替えることでダメージVer.を再現することができる。

▲︎ダメージパーツの装着だけでなく家城茜のミニフィギュアを右肩に乗せることで、映画ラストシーンが再現可能となった
▲本体内蔵の電源スイッチをONにすると、黄から青へ発光色が自動で変化していくことで「アブソリュート・ゼロ」の発射シークエンスが表現されている。ぜひ、手に取って確認していただきたい
▲︎暴走状態を背景に、3式機龍の全体が写ったパッケージとなっている

超合金魂 GX-103 MFS-3 3式機龍

●35200円、5月27日●約23cm

マジンガーZ 再放送情報

 今回のTOKYO MXの再放送の最大トピックスは、第34話「紅い稲妻 空とぶマジンガー」でジェットスクランダーが登場し、マジンガーZがついに空を飛ぶ!! なお、リアルタイム放送時にはオンエア4日前に映画「マジンガーZ対デビルマン」が公開され、先行してジェットスクランダーが登場したことも大きな話題となった。『マジンガーZ』はYou Tubeの東映アニメーションミュージアムチャンネルでも好評配信中!!

(放送予定は変更になることがあります)
この記事が気に入ったらシェアしてください!

© TOMY  ZOIDS is a trademark of TOMY Company, Ltd. and used under license. TM & © TOHO CO., LTD.

関連書籍

月刊ホビージャパン2023年7月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2023年6月号

ご購入はこちら

超合金魂コンプリート100

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー